ブログ一覧

令和5年2月18日「てつめい未来塾」税金クイズとビンゴ大会を行いました

 

54名の子どもたちと法人会さん、青少年、子ども会役員の総勢85名が参加し、税金クイズとビンゴ大会が開催されました。税金クイズでは、「道で100万円を拾ったら税金を払わないといけないか?」とか「外国で救急車を呼んだらお金を払うか」といった問題が出され、子どもたちはグループで話し合い答えを出していました。

2023年02月20日

令和5年1月8日新年もちつき大会を行いました

令和5年1月8日(日)、徹明まちづくり協議会主催の「徹明新年もちつき大会」が行われました。
好天のもと、係の皆さんが朝早くから準備していただき、餅つきが始まりました。
お餅をつく前のお米を食べさせていただき、次第に餅になっていくところを興味をもって見ている子どもたちが多くいました。
ついた餅を手際よく、味付けていただき、おいしくいただきました。
最後に、子ども会の皆さんが準備していただいた、クジをひいて、商品をもらいました。

2023年01月11日

令和4年11月27日防災訓練

本年度も防災リーダー中心の防災訓練を草潤中学校体育館で行いました。最初に、9月19日の台風14号時での避難所開設の報告と問題点について市の消防職員江崎様よ検証していただきました。次にリーダー全員が防災倉庫の場所と収納j状態を把握出来るように確認をしました。その後で体育館に戻ってダンボールベッドの組み立て、テント貼りを実際に行いました。

2022年11月27日

令和4年11月18日竹灯りの点灯式が行われました

「10月10日の竹灯りワークショップ」で子どもたちが制作した作品に灯りが灯りました。柴橋市長と野口会長による点火式行われました。

設置場所は、大岐阜ビルの西側1階です。設置期間は、3月12日(日)までです

2022年11月21日

令和4年11月13日徹明地域歩け歩け運動

今年のコースは徹明地域回遊~草潤中学校のグランドを出発し、金神社~柳ヶ瀬~JR岐阜駅前~問屋町を回りました。前日の天気予報は雨予報。集まった皆さんは、傘をお持ちの方が多かったようでした。しかし日差しもあり、気温も17℃と最適なコンディションのうちに完歩しました。

2022年11月14日

令和4年11月12日岐阜大学1日入学~徹明未来塾

快晴の秋空の下、徹明子ども会インリーダーズが岐阜大学で授業を受け、クイズを解きながら学内を散策しました。岐大生のお兄さん、お姉さんが楽しく案内してくれました。

2022年11月14日

令和4年10月10日竹灯りワークショップ

10月10日(月)草潤中学校体育館にて竹灯りワークショップを行いました。山県市で活動している『長竹会』にご指導いただき徹明子ども会14名、中学校ボランティア10名が二人一組になり、選んだデザイン画を竹に掘りました。最初は、みんなドリルの扱いに躊躇している様子でしたが段々とスピードアップして上手く道具を使いこなしていました。制作した竹明かりは、11月18日(金)から開催される岐阜駅前広場等で行われる「駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション」にて展示予定です。

 

 

2022年10月10日

令和4年9月19日避難所開設

9月19日、台風14号の接近に伴い、岐阜市全域に警戒レベル3,高齢者等避難を発令されました。それを受け避難所を設営しました。現在、公民館は建て替え工事中のの為、ふれあいルームに開設をしました。入口に検温器を設置し発熱のある方には草潤中学校体育館へ誘導する準備をしました。

 

2022年09月19日

令和4年7月29日三世代ラジオ体操終了

7月29日(金)7日間の草潤中学校グランドでの地域合同三世代ラジオ体操が無事に終了しました。最終日には参加した子どもたち全員にお菓子のプレゼントがありました。今年度は、公民館建て替え工事開始により、出入口の変更等がありましたが、大きな問題もなくたくさんの方に参加していただきました。最初見ているだけだった小さな子どもさんが最終日に、体操に参加している様子が見れました。。

 

2022年07月29日

令和4年7月21日三世代ラジオ体操初日

7月21日本日より地域合同三世代ラジオ体操が始まり、柴橋市長が飛び入りで参加してくださいました。昨年度は異常に暑かったのですが、それに比べると今日は少し気温が低かったように感じました。明日から29日まで(土日休み)の6日間 草潤中学校グランドにて7時よりコロナ対策してしっかりして行います。老若男女問わず大勢の方の参加をお待ちしています。

2022年07月21日

令和4年6月29日自主防災会議

6月29日(水)19時より徹明公民館ホールにて防災リーダー24名が参加して新防災隊長の葛谷様の信任の他、今年度の自主防災訓練予定について話をしました。今年度は、昨年度行なった段ボールベッドを使い方を地域の子どもたちにも体験してもらう計画です。

2022年06月29日

令和4年度徹明まちづくり協議会総会を開催しました

5月27日徹明公民館ホールにて総会を行いました。令和3年度の事業報告と決算報告をしました。コロナ感染症の拡大防止の為中止となり活動を自粛せざるを得ない状況の一年間でしたが各部会対策を講じて事業を行いました.今年度は改選期でしたが、会長は引き続き野口勝広様、副会長は変わって未来絆部会の部会長藤森茂美様、魅力創造部会の部会長水岡英司様にやっていただくことになりました。令和4年の事業計画・予算についても総会出席者の賛成をいただき、総会を閉幕しました。この会議が、現、徹明公民館ホールの最後の会議使用になりました。何度も利用させていただきありがとうございました。

 

2022年05月27日

令和4年度徹明自治会連合会総会を開催しました

4月20日 徹明自治会連合会総会を公民館ホールにて行いました。

92自治会のうち、出席者51名、27自治会から委任状を御提出いただき、総会は成立し、令和3年度決算報告、令和4年度の予算が承認がされました。また永年勤続表彰対象者に方々に賞状と記念品贈呈を行いました。5年表彰者5名、10年2名、15年2名、20年1名、25年1名、35年1名でした。対象自治会長の皆様、長い期間自治会長をお勤めいただきありがとうございます。

 

2022年04月30日

令和4年4月24日ごみゼロ運動を行いました

4月24日日曜日早朝、各種団体、地域の方々にご協力をいただき、金華橋通り、金公園沿道の清掃を行いました。第11回高橋尚子ぎふ清流ハーフマラソンの開始時間前に沿道がでキレイになりました。

2022年04月24日

新成人を祝い励ます会を開催しました

 

令和4年1月9日、令和3年度新成人を祝い励ます会が徹明公民館ホールにて開催しました。コロナ感染拡大防止をしつつ無事に会を催行する事が出来て良かったです。

 

2022年01月09日

てつめい未来塾・冬~クリスマス会(ゲームモルックを作って遊ぼう)

12月18日徹明公民館ホールでクリスマス会を開きました。フィンランド発祥のモルック。まずはモルック作りから挑戦。そしてモルックの競技を実践。ルールは簡単、でも、投げて当てるのは難しい。でも子どもたちは、愉しく、そして勝利を目指して真剣に取り組みました。

2021年12月18日

樹木の根っこの引き抜き作業

11月21日に引き続き、今回は桜の木とナンキンハゼの根っ子の引き抜き作業を重機でやっていただきました。

 

2021年12月17日

校内樹木整備を行いました

魅力創造部会により体育館の西側の樹木数本と校舎前のナンキンハゼを高所作業車を使い伐採しました。体育館の裏の景色が変わりましたので学校周りの道を通るときにぜひご覧ください。またプール周りの樹木も伐採しましたのでふれあいルーム前の風景も変わりました。

2021年12月17日

令和3年度防災訓練

本年度は、コロナ禍の中ということで、防災リーダー、執行委員対象の自主的参加型の避難所運営訓練を草潤中学校体育館にて行いました。

4つのグループに分かれて段ボールの間仕切りを作成し、その中に組み立てた段ボールベッドを設置しました。

2021年11月21日

第51回 令和3年度 徹明地域歩け歩け運動

令和3年11月14日 8時50分~12時30分

草潤中学校グラウンドに集合して準備体操を行い、岐阜市科学館を目指して密にならないよう間隔をあけて出発しました。40分~50分かけて歩き、到着後は館内を見学し、希望者は、プラネタリウム見学もしました。帰りは、12時30分までに草潤中学校グラウンドに戻り景品をもらい帰宅しました。今回少し距離があると思いましたが、参加者の皆さん、元気よく怪我無く完歩することが出来ました。

 

 

 

 

 

2021年11月19日

徹明地域合同三世代ラジオ体操

令和3年7月21日から30日の8日間、徹明地域合同三世代ラジオ体操が行われました。
連日天気も良く、多数の方々がラジオ体操に参加してくれました。


2021年08月02日

星を見る会が行われました

令和2年10月31日、旧徹明小学校の駐車場で、10月2回目の満月(ブルームーン)や土星を望遠鏡で見る事ができました。

2020年11月04日

ブログを始めました

徹明まちづくり協議会に関わる行事等について、本ブログで紹介していきます。

2020年10月31日